今年度は、障害学生支援において、日本より先進的に取り組んでいるアメリカから障害学生支援に携わる専門家を2名お招きし、講演を開催します!アメリカでの障害学生支援の考え方や支援のあり方を学ぶことにより、今後にも生かすことのできる大変貴重な機会となります。

講演は英語で行われますが、手話通訳・文字通訳・日英通訳が実施されますので、安心してご参加ください。

詳細については添付チラシをご覧ください。チラシはこちら→ダウンロード 

題  目「米国の50年の経験を踏まえ,日本の高等教育における障害学生支援をどのように発展させるか」

日  時: 2025年10月25日(土)12:00~14:30

場  所:※①対面と②オンラインでのハイブリッド形式で実施

長崎大学テクノロジーイノベーションキャンパス (STADIUM CITY NORTH 4F)                                          ②オンライン(Zoom)    ※日英通訳、文字通訳・手話通訳あり

対象者:長崎大学教職員・学生、障害者支援関係者、その他どなたでも参加できます。                                                   (参加費無料、事前申込制)

趣  旨: 本企画では、障害のある学生の学修や生活への支援の充実に加え、社会人への移行支援の向上に寄与し、日本の高等教育における障害学生支援の発展に貢献することを目的とする。改正障害者差別解消法の施行を受け、日本における障害学生支援の新時代を迎える今日、米国の50年にわたる歴史と経験から改めて学び、重要な概念・考え方・実務のあり方を含む講演および研修を行う。こうした取り組みにより、参加者が障害学生支援の最新の知識と実践方法を習得し、高等教育現場での具体的な支援策の検討へと繋げていくことを目指す。

講  師

① Paul Grossman, J.D., AHEAD Executive Counsel(ポール・グロスマン(法学博士),米国AHEAD執行弁護士)                                                     ②Jamie Axelrod, M.S., Director of Disability Resources, Northern Arizona University; past president of AHEAD(ジェイミー・アクセルロッド(修士),北アリゾナ大学アクセス&インクルージョン部門ディレクター,米国AHEAD元会長)

下記のGoogleフォームに必要事項をご記入の上、10月19日(日)までにお申し込みください。         ※参加に際し配慮を希望される場合は、10月13日(月)まで

URL:https://forms.gle/4qUguRiL4NYiE6ur5  

 何かご不明な点等ございましたら、お気軽に下記お問い合わせ先までご連絡ください。

 みなさまのご参加をお待ちしております。

【お問い合わせ先】

長崎大学 障がい学生支援室「アシスト広場」(教育学部 音楽棟3F)

電話:095-819-2006(平日8:45~17:30)FAX:095-819-2974            メール:support@ml.nagasaki-u.ac.jp